『べっちょない』の今ここですわ・・・ブログへようこそ♪

『べっちょない』(播州弁)・・・「大丈夫」

『べっちょない』は、播磨地方でよく使われる言葉です。
播州人には、とてもほっとする言葉ですよね!(^o^)♪

いつも・・・心に・・・

『べっちょない♪べっちょない♪』

にほんブログ村 地域生活ブログへにほんブログ村 トラコミュ 播磨ブロガー集まれ!へ

2009年08月12日

和食弁当と兵庫のり

10日に参加した、ビジネス異業種交流会「播盛」の続編ドキドキ

「播盛」では・・・お弁当タイムも楽しみのひとつです。赤面

今回は、(株)入船さんが提供されました。

(株)入船さんは、和食ダイニング「ごちそう村」をはじめ、カフェ&イタリアンダイニング「麦収舎(バクシュウシャ)」和食味処「いりふね」炭火焼肉「いこる家」焼肉「大阪ホルモン」居酒家「土間土間(どまどま)」讃岐うどん「あやがわうどん」等多種類多店舗展開されている会社です。

お店をご存じの方も多いでしょう。

私は、姫路の「土間土間(どまどま)」に、一度行ったことあります。スマイル

提供されたお弁当は、和食味処「いりふね」の「和食弁当」


和食弁当と兵庫のり


美味しかったですニコニコ


刺身の後ろに写ってる海苔は・・・


和食弁当と兵庫のり



寒風吹きすさぶ兵庫・瀬戸の海でのり師が丹精込めて作り上げた「風味薫る黒さ輝く」初摘み海苔

はばタンのシールが貼ってあります。キョロキョロ

試食してみてくださいってことで、兵庫漁連(兵庫県漁業協同組合連合会)のり海藻事業本部の方が持ってこられました。

海苔にも、初摘みとか二番摘みとかいろいろあるんですね。

この海苔も美味しかったですgood

海苔と言えば・・・全国に有名な産地はありますが。。。

兵庫県産の海苔も注目を浴びているんですね。

全国的にも業務用のブランド品として位置付けられ、各方面から高い評価を得ているそうです。

なんと、兵庫県ののり養殖は全国生産の約2割をしめているそうです。オドロキ


そして・・・




和食弁当と兵庫のり


プレゼントタイムで当たりました。チョキ

カフェ&イタリアンダイニング「麦収舎(バクシュウシャ)」の・・・



和食弁当と兵庫のり



いろんな種類の自家製パン

これも美味しかったです。ニコニコ


ということで・・・今回の「播盛」は食べ物レポートになりました。アセアセ

タグ :播盛

同じカテゴリー(交流会・セミナー・イベントなど・・・)の記事画像
B-1グランプリと兵庫県高等学校総合文化祭
ホームホスピス内覧会
弦楽器に感動!
津軽の風コンサート
津軽三味線コラボコンサート
玉子焼専門店「松竹」
同じカテゴリー(交流会・セミナー・イベントなど・・・)の記事
 B-1グランプリと兵庫県高等学校総合文化祭 (2011-11-11 13:55)
 ホームホスピス内覧会 (2011-05-14 19:16)
 弦楽器に感動! (2010-06-14 20:00)
 津軽の風コンサート (2010-04-22 00:29)
 津軽三味線コラボコンサート (2010-03-04 00:52)
 遊び心と勉強会のスキマ (2010-03-03 01:19)

この記事へのコメント
 
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!書き込み送信後に絵文字に変換されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。