『べっちょない』の今ここですわ・・・ブログへようこそ♪
『べっちょない』(播州弁)・・・「大丈夫」
『べっちょない』は、播磨地方でよく使われる言葉です。
播州人には、とてもほっとする言葉ですよね!(^o^)♪
播州人には、とてもほっとする言葉ですよね!(^o^)♪
いつも・・・心に・・・
『べっちょない♪べっちょない♪』
2009年10月10日
清水寺紅葉ライトアップ
第1回播州清水寺フォトコンテストに続き、11月のイベントのお知らせです。
11月の播州清水寺では、いろんなイベントが開催されます。

○第1回紅葉ライトアップ
期間 平成21年11月7日(土)〜 22日(日)
点灯 17時30分〜21時
入場最終受付 20時30分
入山拝観料 500円(中学生以下無料)
○御嶽太鼓演奏会
11月14日(土)19時より
○伝える書道海抜550mの書道展&百年の時を生きる写真展
期間 平成21年11月7日(土)〜 15日(日)
時間 9時〜16時30分
清水寺本坊大広間にて
社会人書道家の林 照子さんは、姫路市生まれなんですね。
写真で100年の歴史を見られるってすごい
お寺と紅葉のライトアップも幽玄な感じでしょうね。
詳細は、播州清水寺ホームページのお知らせをご覧下さい。
11月の播州清水寺では、いろんなイベントが開催されます。

○第1回紅葉ライトアップ
期間 平成21年11月7日(土)〜 22日(日)
点灯 17時30分〜21時
入場最終受付 20時30分
入山拝観料 500円(中学生以下無料)
○御嶽太鼓演奏会
11月14日(土)19時より
○伝える書道海抜550mの書道展&百年の時を生きる写真展
期間 平成21年11月7日(土)〜 15日(日)
時間 9時〜16時30分
清水寺本坊大広間にて
社会人書道家の林 照子さんは、姫路市生まれなんですね。

写真で100年の歴史を見られるってすごい

お寺と紅葉のライトアップも幽玄な感じでしょうね。
詳細は、播州清水寺ホームページのお知らせをご覧下さい。
Posted by べっちょない at 23:46│Comments(0)
│交流会・セミナー・イベントなど・・・
この記事へのコメント