『べっちょない』の今ここですわ・・・ブログへようこそ♪
『べっちょない』(播州弁)・・・「大丈夫」
『べっちょない』は、播磨地方でよく使われる言葉です。
播州人には、とてもほっとする言葉ですよね!(^o^)♪
播州人には、とてもほっとする言葉ですよね!(^o^)♪
いつも・・・心に・・・
『べっちょない♪べっちょない♪』
2011年10月25日
いざ、デザセン2011決勝大会へ!
デザセンってご存じですか?
私は、もちろん・・・知りませんでした。
デザセン2011(第18回全国高等学校デザイン選手権大会2011)
http://www.tuad.ac.jp/hidechamp/index.html
今月30日(日)に、山形県の東北芸術工科大学で決勝大会(最終審査)が開催されます。
95校(932チーム)から選ばれた12チームでの決勝大会
1チームは3人1組で構成されています。
審査員の中には、脳科学者の茂木健一郎さんや映画「おくりびと」の脚本を手掛けた放送作家、脚本家の小山薫堂さんもおられます。
ということで・・・親バカの三つめです。
次男のチームが決勝大会に出場します。
28日(金)に出発して31日(月)に帰ってくる予定です。
交通費やホテルの宿泊費は主催者持ちです。
助かった~(笑)
なんとか上位入賞してくれれば良いんですけどね。
とはいえ、決勝大会に出場するって聞いただけで私はビックリでしたけど(笑)
30日(日)の決勝大会は、USTREAMで生中継をするらしい。。
見ることが出来るかなぁ
溝口駅と学校に垂れ幕がかかってるって聞いてたんで写真撮ってきました。
休みで人がいない朝に校門の外からササッと・・不審者に思われても困るし

個々の名前は消しました。
デザセンのHPやポスターには写真入りで名前も掲載されてますが(笑)
弓道部(近畿大会出場)と自然科学部(日本学生科学賞 兵庫県知事賞受賞)の垂れ幕もかかってました。おめでとう!
私は、もちろん・・・知りませんでした。

デザセン2011(第18回全国高等学校デザイン選手権大会2011)
http://www.tuad.ac.jp/hidechamp/index.html
今月30日(日)に、山形県の東北芸術工科大学で決勝大会(最終審査)が開催されます。
95校(932チーム)から選ばれた12チームでの決勝大会
1チームは3人1組で構成されています。
審査員の中には、脳科学者の茂木健一郎さんや映画「おくりびと」の脚本を手掛けた放送作家、脚本家の小山薫堂さんもおられます。

ということで・・・親バカの三つめです。

次男のチームが決勝大会に出場します。
28日(金)に出発して31日(月)に帰ってくる予定です。
交通費やホテルの宿泊費は主催者持ちです。
助かった~(笑)
なんとか上位入賞してくれれば良いんですけどね。
とはいえ、決勝大会に出場するって聞いただけで私はビックリでしたけど(笑)
30日(日)の決勝大会は、USTREAMで生中継をするらしい。。
見ることが出来るかなぁ

溝口駅と学校に垂れ幕がかかってるって聞いてたんで写真撮ってきました。
休みで人がいない朝に校門の外からササッと・・不審者に思われても困るし


個々の名前は消しました。

デザセンのHPやポスターには写真入りで名前も掲載されてますが(笑)
弓道部(近畿大会出場)と自然科学部(日本学生科学賞 兵庫県知事賞受賞)の垂れ幕もかかってました。おめでとう!

Posted by べっちょない at 22:56│Comments(0)
│つれづれ・・・
この記事へのコメント