『べっちょない』の今ここですわ・・・ブログへようこそ♪
『べっちょない』(播州弁)・・・「大丈夫」
『べっちょない』は、播磨地方でよく使われる言葉です。
播州人には、とてもほっとする言葉ですよね!(^o^)♪
播州人には、とてもほっとする言葉ですよね!(^o^)♪
いつも・・・心に・・・
『べっちょない♪べっちょない♪』
2009年06月14日
ビジネス異業種交流会「播盛」
12日(金)に参加した、ビジネス異業種交流会「播盛」11杯目(11回目)リポートです。
いつもより、詳しくリポートしますね
今回は、弊社(ビズクリエイト)もブース出展させて頂きました。
弊社は、開業・起業・経営コンシェルジュサービスをコンセプトに設立しており、さまざまなサービス提供が可能ですが・・・
「播盛」では交流会内での競合をなるべく避けるため、同一業種は2社までしか参加出来ないことになっています。
もちろん会員登録は可能ですが、交流会への参加は申込先着順になります。
同一業種が2社参加申込された時点で、同一業種の参加受付は終了となります。
私は行政書士業務がメインですので、競合を避けるため、弊社業務の案内として「経理記帳代行」と「販促携帯メール配信わくポン」に絞ってピーアールさせて頂いておりました。
また、何か新しい企画で業務提携出来ることがないかなぁという期待感もあったり
今回、事務用品・オフィス用品等を提供できる会社をML(播盛メーリングリスト)で募集されていたため、ブース出展をさせて頂くことになったわけです。
ブースでは、「アスクル」「ビズネット」「コニカミノルタ」「わくポン」「ALSOK」等のパンフを置かせて頂きました。
たくさんの方に、ビズネット会員登録していただけました。
この場を借りて御礼申し上げます。
さて、本題に戻って
「播盛」11杯目(11回目)です。
会場は、いつもと同じ「小野市うるおい交流館エクラ」

ただいま準備中・・・2面ガラス張りの会場でした。
今回は、ブース準備と受付係をするため、早めに会場入りしました。
定刻19:00、「播盛」11杯目(11回目)スタート

イマムラ企画 今村さんから開催挨拶と交流会についての説明
ハンサムな顔が・・・ボケてしまいました(申し訳ないです
)
その後・・・
運営スタッフ・初参加者が壇上にて自社(自己)PR
参加者全員との名刺交換会
会員が一人ずつ壇上にて自社(自己)PR
そして・・・「播盛」内での商談事例発表(申込順で人数制限があります)
こういった商談事例発表も自社(自己)PRになります。
あれれ
・・・このお二人は・・・・
いつもより、詳しくリポートしますね

今回は、弊社(ビズクリエイト)もブース出展させて頂きました。
弊社は、開業・起業・経営コンシェルジュサービスをコンセプトに設立しており、さまざまなサービス提供が可能ですが・・・
「播盛」では交流会内での競合をなるべく避けるため、同一業種は2社までしか参加出来ないことになっています。
もちろん会員登録は可能ですが、交流会への参加は申込先着順になります。
同一業種が2社参加申込された時点で、同一業種の参加受付は終了となります。
私は行政書士業務がメインですので、競合を避けるため、弊社業務の案内として「経理記帳代行」と「販促携帯メール配信わくポン」に絞ってピーアールさせて頂いておりました。
また、何か新しい企画で業務提携出来ることがないかなぁという期待感もあったり

今回、事務用品・オフィス用品等を提供できる会社をML(播盛メーリングリスト)で募集されていたため、ブース出展をさせて頂くことになったわけです。

ブースでは、「アスクル」「ビズネット」「コニカミノルタ」「わくポン」「ALSOK」等のパンフを置かせて頂きました。
たくさんの方に、ビズネット会員登録していただけました。
この場を借りて御礼申し上げます。
さて、本題に戻って

会場は、いつもと同じ「小野市うるおい交流館エクラ」

ただいま準備中・・・2面ガラス張りの会場でした。
今回は、ブース準備と受付係をするため、早めに会場入りしました。
定刻19:00、「播盛」11杯目(11回目)スタート

イマムラ企画 今村さんから開催挨拶と交流会についての説明
ハンサムな顔が・・・ボケてしまいました(申し訳ないです

その後・・・
運営スタッフ・初参加者が壇上にて自社(自己)PR
参加者全員との名刺交換会
会員が一人ずつ壇上にて自社(自己)PR
そして・・・「播盛」内での商談事例発表(申込順で人数制限があります)
こういった商談事例発表も自社(自己)PRになります。
あれれ


「てんこもり」ではお馴染みの・・・さんちゃんとおはたま本舗さんです。
またまた顔がボケてしまいました(申し訳ないです

前回の「播盛」で、さんちゃんがビジネスブログの有効活用について説明され、おはたま本舗さんが「てんこもり」でブログを開設することになったわけです。
ネット通販(楽天)では実績をあげておられますが、案外地元の人に知られていないということがきっかけだったそうです。
ブログを見られて、姫路からたまごを買いに来られた方(数名)がおられたそうで、驚かれてました。
こういったところが地域ブログの特性でしょうね。

休憩タイムの後は・・・お茶で乾杯

ほとんどの方が車ですので、もちろんアルコール類は出ません


乾杯の発声は、いつも元気なじゃこばんざいの中尾さん
またまたまた顔がボケてしまいました(申し訳ないです

「播盛」では、エコを意識して使い捨てのカップは使いません。

カップには「播盛ロゴ」シールが貼ってあります。
このシールは、エイコー印刷さんが作製されました。
いよいよ食事タイム


喫茶たっくん提供、ボリュームたっぷりジューシィー煮込みハンバーグとサラダ
会場で温められたので、ハンバーグもご飯もホカホカ


準備たいへんでしたね、美味しかったです、ご馳走様でした。
食事しながら、テーブルごとの商談や壇上でのプレゼントPR
(写真撮り忘れました

最後はフリー商談タイムとなります。
ここで、各出展ブースリポートを・・・
(私も出展してましたので、駆け足リポートです


あらら?・・・またまた・・・この方

ホームページやブログを有効活用されてますか?御社のホームページを診断します。
ということで、会員のホームページをプロジェクターを使って解説されてます。

アラマークユニフォームサービスジャパン(株)さんは、夏用各種ユニフォームの見本展示

丹波篠山アクアファームさんのキュウリとトマト
既に、キュウリが少しだけ残ってるだけの状態でした。
次回は、桃太郎トマトも持ってこられるかな?期待しとこっ


ミナトサービス(株)さんは、電気工事だけでなく木再生や重曹ブラスター施工にも力を入れておられます。
今回は、安全でウイルス対策に有効な消毒スプレーを持ってこられました。

前回も紹介しましたが、クレイヅさん提供の新しいコミニュケーションツール

デジタル名刺ガジェットPOKEN(ポーケン)です。
姫路でもPOKENを使ったイベントやりたいですね。


御嶽山 播州清水寺 清水谷さんは、神戸新聞でも取り上げられた「南無観世音菩薩の背文字入りTシャツ」に続き・・・
「南無観世音菩薩文字入りスポーツタオル」を持参されました。
もうすぐ発売になります。

ブースリポートの時に、ヒカるライター頂きました

最後に・・・
(有)愛コーポレーション(おはたま本舗)さん提供のプリン
あれれ・・・?ブース出展されてるはずなんだけど・・・ブースには何も無い

そのプリンというのは、おはたま本舗さんのたまごを使用した神戸摩耶山 オテル・ド・摩耶のプリンです。
ブース準備の段階で売り切れになったそうです・・・

この方は、しっかり買っておられたようで・・・
「めっちゃ美味かったですわ~」だって・・・

それはそうと・・・自分のブース写真撮り忘れましたがな

Posted by べっちょない at 20:55│Comments(6)
│交流会・セミナー・イベントなど・・・
この記事へのコメント
Posted by ママさん行政書士 at 2009年06月15日 07:05
Posted by べっちょない at 2009年06月15日 11:12
Posted by かんぶつ at 2009年06月15日 11:21
Posted by べっちょない
at 2009年06月15日 12:42

Posted by とりッくす at 2009年06月15日 13:02
Posted by べっちょない at 2009年06月15日 18:48