『べっちょない』の今ここですわ・・・ブログへようこそ♪
『べっちょない』(播州弁)・・・「大丈夫」
『べっちょない』は、播磨地方でよく使われる言葉です。
播州人には、とてもほっとする言葉ですよね!(^o^)♪
播州人には、とてもほっとする言葉ですよね!(^o^)♪
いつも・・・心に・・・
『べっちょない♪べっちょない♪』
2009年04月17日
南無観世音菩薩Tシャツ
毎月小野市で開催されているビジネス異業種交流会「播盛」
その異業種交流会に、播州清水寺の清水谷さんも参加されています。
今朝の神戸新聞に・・・
「南無観世音菩薩」をあしらったオリジナルTシャツの記事が掲載されてました。

4月10日の神戸新聞に掲載されていたそうなんですが、私の地区では今日でした
神戸新聞NEWS 東播磨(4月10日の記事)
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001812590.shtml
巡礼者が身にまとう「白衣(びゃくえ)」には、「南無観世音菩薩」の背文字が書かれているそうです。
「若者たちにも仏教をもっと身近に感じてほしい」という思いから、Tシャツを考案されました。
実は・・・
その異業種交流会に、播州清水寺の清水谷さんも参加されています。
今朝の神戸新聞に・・・
「南無観世音菩薩」をあしらったオリジナルTシャツの記事が掲載されてました。

4月10日の神戸新聞に掲載されていたそうなんですが、私の地区では今日でした

神戸新聞NEWS 東播磨(4月10日の記事)
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001812590.shtml
巡礼者が身にまとう「白衣(びゃくえ)」には、「南無観世音菩薩」の背文字が書かれているそうです。
「若者たちにも仏教をもっと身近に感じてほしい」という思いから、Tシャツを考案されました。
実は・・・
3月6日(金)の「播盛」で、Tシャツを展示されていたんです。
まだ未発表の段階ということでしたので、私も掲載をひかえておりました。
「播盛」で撮った「南無観世音菩薩」の背文字入りTシャツです。

西国第二十五番霊場「播州清水寺」
兵庫県加東市平木1194
ホームページ
http://kiyomizudera.net/
Posted by べっちょない at 23:25│Comments(2)
│つれづれ・・・
この記事へのコメント
Posted by zen at 2009年04月27日 12:54
Posted by べっちょない at 2009年04月27日 19:31