『べっちょない』の今ここですわ・・・ブログへようこそ♪

『べっちょない』(播州弁)・・・「大丈夫」

『べっちょない』は、播磨地方でよく使われる言葉です。
播州人には、とてもほっとする言葉ですよね!(^o^)♪

いつも・・・心に・・・

『べっちょない♪べっちょない♪』

にほんブログ村 地域生活ブログへにほんブログ村 トラコミュ 播磨ブロガー集まれ!へ

2009年10月25日

続・明石焼(玉子焼)ツアー

明石焼(玉子焼)ツアー・・・続編クレイジー

「あかまつ」を出て、交流会会場(アスピア明石)へ

確かこのへんに・・・

明石焼ののぼり・・・見っけ!ニコニコ


「ふわとろ本舗」明石店


続・明石焼(玉子焼)ツアー


ここはチェーン店のようですね。



8個399円


続・明石焼(玉子焼)ツアー



1個のサイズが大きくて、外側がしっかりしてます。


もちろん半分はソース塗りですが・・・

辛口ソースがあったので、2個は辛口ソースを塗ってみました。


教訓・・・辛口ソースは・・・明石焼(玉子焼)には合わないガーン


次回(第8回)の「enjoy 明石異業種交流会」は、12月11日(金)

さて、こんどはどこにしようか・・しょんぼり


ところで・・・

今日は弁当がなかったので・・・


軽く・・・サラダ巻きスマイル


続・明石焼(玉子焼)ツアー



でも・・・

やっぱり・・・

少々ものたりないので・・・



久々に、カップ麺の在庫処理?をばクレイジー


続・明石焼(玉子焼)ツアー



これで残り・・1個になりましたスマイル

在庫が無くなると・・・つい買ってしまうんですけどアセアセ


これまで行った明石焼(玉子焼)のお店スマイル

明石魚の棚「あかまつ」

明石焼「楽々」

明石魚の棚「たこ磯」

お好み焼き・明石焼「ワームス」

「お好み焼道場」

初回は、JR明石駅改札口近くの地下街にあるお店(店名忘れました)に行ったんですが、その後地下街が閉鎖になってしまってるようですタラーッ

今までで一番印象に残ってるのは・・・「こだこの天ぷら」だったりしてドキドキ

また食べたいなぁ~赤面


「ふわとろ本舗」 明石店
兵庫県明石市東仲ノ町10‐14



同じカテゴリー(つれづれ・・・)の記事画像
第15回総合学科発表会
山形県から帰宅
いざ、デザセン2011決勝大会へ!
感謝状をいただきました
親バカですが・・・
再び・・・Z
同じカテゴリー(つれづれ・・・)の記事
 第15回総合学科発表会 (2012-02-06 19:09)
 山形県から帰宅 (2011-11-02 19:31)
 いざ、デザセン2011決勝大会へ! (2011-10-25 22:56)
 物語じゃなくて大陸でした (2011-10-25 00:50)
 いよいよ始まります! (2011-10-19 19:28)
 感謝状をいただきました (2011-10-05 22:22)

Posted by べっちょない at 23:33│Comments(2)つれづれ・・・
この記事へのコメント

■ おくねえ

おお、師匠!

新規開拓、お疲れ様です(笑)

また行って参ります!

辛口ソース・・・
参考になりました♪

Posted by おくねえ at 2009年10月25日 23:37

■ べっちょないべっちょない

おくねえさん♪

辛口ソースはあきませんよ~[ガーン ]

外側の固め柔らかめは好みが分かれますねぇ~(笑)

Posted by べっちょないべっちょない at 2009年10月26日 00:20
 
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!書き込み送信後に絵文字に変換されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。